[プラグイン]
Timeworks EQ (XLのみ)

6バンド + LowCut ・
HiCut のグライコです。
上図は、グラフィックモードで表示したところです。
カラーボールをドラッグすることで調整できるんですが、
上下(ゲイン方向)だけでなく、左右(周波数方向)にも動かせるところがミソ。
スタンダードモードでは、普通にフェーダーを動かして調整します。
出来れば、バンド数がもうちょっと多いほうがいいかな、と思うんですが、
各バンドの周波数幅を調整することで、ほぼ思い通りの調整が可能です。
Timeworks CompressorX (XLのみ)

ゲインメーターがアナログライクで面白いですねー。
フェーダーのストロークがやや短目なので、微調整がしにくい感じがします。
(数値を直接入力することは可能)
SONAR標準FX Comp に慣れた人は、ちょっと使いにくいかもしれませんが、
クォリティーはさすがにイイです。
ReValver SE

ギターアンプシミュレーターです。
SONAR2.0 では、エフェクトではなくDXi
として扱われます。
前述の 「Reason」
同様、ラックマウントスタイルで、各ユニットの
組み換えが可能。
ギターの生録には威力を発揮できそうです。
音源のDistギターが
イマイチ“細い”
と思ってる人にもいいかもしれません。
これらが、2.0(XL)で追加されたオーディオ・エフェクトです。
MIDIエフェクトの方も6種の追加があったのですが、
私、MIDIエフェクトは使ったことないんで、よくわかりません。
勉強しときまーす。
今日はここまで。
|