「画面が狭い」
皆さんパソコンで作業してて、「画面が狭いなー」って思うことありませんか?
私は15インチの液晶ディスプレイを使っていますが、
画面の狭さで悩まされる事って多いです。
特にSonarを使ってる時、よく感じますね。
大きいディスプレイを買ってくれば、それで解決なんですが
私の部屋は狭くて狭くて・・・・
そういうわけで、なんとかしてみましょう。
画面を広くするには、まず解像度を大きくするのが効果的です
解像度の変え方は
1.デスクトップ上を右クリックします
2.プロパティーを選択します
3.設定タブを選択します
4.「画面の領域」という項目のスライダーで設定します
(補足:Windowsのバージョンやビデオドライバによって若干違います。)
解像度が大きくなると、それだけ文字等が小さくなりますので、
上手く調節してみてください。(部分的に文字サイズは調節できます)
ちなみに、私は1024*768で使っています。
まあ、この設定は皆さん設定済みかもしれませんね。
次は、一部のアプリケーションで画面が広く使えるようになる方法を試しましょう。
1タスクバー(画面の一番下に表示されてるバー)を右クリックします
2そしてプロパティーを選択します
3全般タブを押して、「自動的に隠す」のチェック項目にチェックを入れてください
これで、タスクバーが表示されなくなりましたね。
タスクバーが必要な時は、マウスを画面の一番下まで持っていけばいいのです。
ただし、マウスが上端まで行くと、下端から出てくるといった機能を使っていると
上手くタスクバーが表示できなくて、使いづらいので注意してください。
(個人的には、タスクバーを常に手前に表示 “しない” ようにするのが好みです。)
実は解像度1024*768 でSonarを使っていると、この微妙な違いが大きいのです。
例えば、コンソール画面がきっちり表示できるようになったりします。
そういうわけで、初Tipsを書いてみました。
いかがでしょうか?感想など教えてもらえたらうれしいです。
|