<Synth1> | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Active SONAR !! 開設当初の常連さん、Daichi さん によるフリーソフトです。(DXi / VSTi) (参照 : 掲示板 1年ぶりに(笑)リリース ) [ Synth1] ![]() 起動してまず、本体のコンパクトさにビックリしてしまいます。 最近のソフトシンセやプラグインは、大きすぎてディスプレイを圧迫してしまうものが 多いんですが、「Synth1」 は逆に小さすぎて使いにくいんじゃないの?と思ってしまいます。 が、ご心配なく! 素晴らしく使いやすいシンセです。 「各ツマミの操作方法が素晴らしい」 ツマミをクリックするとスライダーが現れ、マウスの上・下又は、ホイール操作で 微妙なコントロールが可能です。視覚的にも大変わかりやすく、本体の小ささを 充分カバーしています。 ただ、スライダーが右隣のツマミの上に現れてしまうのが残念! 一旦別の場所で1クリックして、表示されているスライダーを消してからでないと 隣のツマミの操作ができないのです。 「プリセット音色の選択方法が素晴らしい」 音色表示部(Program)をクリックすると一覧が表示されて、瞬時に目的の音色を 選ぶことが出来ます。 「もちろん音色も素晴らしい」 即戦力のプリセットが、Bank 00 の1〜128に詰め込まれています。 起動時の音色 「Synth1 Brastring」 は、いきなり私の好みで、ビックリしました。 Bank 01〜09 の各1〜128 は、ユーザー・プリセットです。 「あえて苦言」 前述の、スライダーが右隣のツマミの上に現れてしまう点。 スイッチの切り替えが、順送りしかできない点。 レガート時のポルタメントは、ノートOFF/ノートON が重なった時にだけ効いてほしい点。 まだ、一通り使っただけですが、市販のソフトシンセと張り合える出来栄えだと思います。 操作性・わかりやすさは、完全に勝ってます。 “アルペジエータ” あたりも、使いにくいシンセが多いんですが、「Synth1」は一目瞭然! 是非一度、使ってみてください。 ダウンロード → Daichi さんのホームページ |
![]() ![]() ![]() ![]() |