<BBS連動企画> | ![]() ![]() ![]() ![]() |
「 SD-90を通してSH-32を - zxy 01/25-01:10No.759 」 より zxy さんからのご質問で、Roland のシンセ SH-32 の設定に関してです。 SH-32用音色定義ファイル “SH-32.ins” を使って、SONAR から鳴らす方法を説明します。 SH-32の 1ch しか鳴らない、という症状だそうです。 ![]() 訂正 : SH-32 の初期設定では、ドラムス(パート4)は “10ch” ですので、 音色定義ファイルの割り当てを 「10ch = SH-32 Drums」 にし、 上図 “トラック4” のCh欄は、「10:SH-32 Drums」として下さい。 (03/04/08 修正) まず、SH-32本体を パフォーマンス・モードの 8-8 ” にして下さい。 トラック5 は、とりあえず “ミュート” しておいて下さい。 各トラックの @ Out欄は、zxyさんの場合 「EDIROL SD-90 MIDI OUT 1」 ですね。 下線 A 〜 C は、各トラック共すべて上図の通りに設定してみてください。 ここで重要なのは、CPch欄 で音色を指定した後に、パフォーマンスの切替を行うと、 CPch欄で指定した音色はリセットされ、SH-32本体の設定に戻ってしまう、ということです。 一応、これで鳴るはずなんですが、鳴らないかなー? 「パフォーマンス・モードの切替」 トラック 5 のミュートを解除して下さい。 Pch欄 のプリセット名を適当に変更してみてください。 SH-32本体のパフォーマンス番号も切り替わると思います。 SONARから、再生時に自動的にパフォーマンスを指定したい時は、 このような方法が使えます。 しかし前述のように、パフォーマンスを切り替えると、トラック 1〜4に指定した 設定がリセットされてしまいますので、各トラックで指定した音色を “ユーザー・プリセット” として、パフォーマンスのユーザーエリアに保存する必要があります。 とりあえず、この辺まで。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |