<BBS連動企画> | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
「複数の質問 - dita 01/07-09:22 No.601」 より メトロノームの設定に関するご質問です。 英語版をお使いなので、日本語での表示を見ていただくだけでも、 かなり理解いただけるのではないかと思います。 下図は、「オプション」 → 「プロジェクト」→ “メトロノーム” の設定です。 ![]() 「MIDI音源を使用」 を選ぶと、下部の設定が可能になります。 「MIDI音源」 “ポート” は、SONAR が認識しているMIDIインターフェースの番号を 選びます。 ditaさんの場合 UA-100 だけなら、“1” 又は “2” が選択できると思います。これにより、 UA-100 のMIDI OUT に接続した外部音源が、メトロノームとして使えるようになります。 外部音源が接続されてない状態では、“PCスピーカー” しか使えないわけですね。 PC内臓のサウンドカードのMIDI機能を使うことは出来るかもしれませんが、 トラブルの元になるような気もします。 “チャンネル” は、ドラムの音をメトロノームとして使う場合は、通常 10ch です。 “キー” で、ドラムのどのパーツを使うかを指定します。 デフォルトの “F#2” は、クローズド・ハイハットだったかな? この他に、“オーディオオプション” の設定も重要な要素ですので、 一応載せておきます。 「オプション」→「オーディオ」 “設定” です。 ![]() 「オプション」→「オーディオ」 “詳細設定” ![]() わからないところがあれば、掲示板の方へどうぞ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |