<BBS連動企画>
エフェクターの順番 - でん 01/12-15:02 No.684」 より
SONAR で複数のエフェクトを使う場合、その順序によってどのような違いがあるのか、
という疑問です。

実際のところ、ケースバイケースで “これが正解” というのはないと思うのですが、
興味深いネタなので、試してみました。


作例は、ただ単にギター系のプリセットをそのまま使っただけで、特に意図はありません。

素材は、SONAR 1.0 CD-ROM内
\Audio Loops\Smart Loops\Electric Guitars sample loops\Mid Tempo loops\フォルダの
“Little Guy 2G” と “Getaway 2E” をつなぎ合わせたものです。
(キー F /テンポ 100 に変更)

エフェクトは、すべて SONAR標準の FX で、下記のプリセットをそのまま使いました。
(Compressor だけは、Outレベルが高すぎたので、Gain 8 まで落としてます)
「FX アンプ・Sim」 British Overdrive
「FX コンプレッサー/ゲート」 Guitar Compression (→ Out Gain 8.0)
「FX コーラス」 Classic Chorus Single
「FX リバーブ」 Guitar- Small BluesRoom

0. オリジナル
1. AmpSim → Comp → Chorus → Reverb
2. Comp → Chorus → Reverb → AmpSim
3. AmpSim → Chorus → Reverb → Comp
4. Comp → AmpSim → Reverb → Chorus
5. Comp → Chorus → AmpSim → Reverb
(MP3 各 82KB)

リバーブは、プリセットのままなので非現実的なくらい濃い目ですね。
コンプは、元の素材に対しては控え目すぎて先頭で使う意味はなかったかも知れません。

この中で、2番は明らかに音が悪いですよね。
これは、リバーブの残響音にアンプSim の歪がかかってしまったためだと思います。
他はそれほど違いがありませんが、パラメータによっては大きく変わってくると思います。

因みに、順序の変更ですが、トラック・ウィンドウまたはコンソール のFX欄 で、
エフェクト名をドラッグすることで、入れ替えができます。


・・・と、まあ色々試してみるのが一番です。
頭に入れておかなければならないのは、順番によっては明らかに音質が悪化することもある、
ということですね。