<BBS連動企画>


<オートメーション>オーディオループへのフェードイン、アウト - ぎゃろ 10/04-09:53No.102 ) より


フェードイン・アウト を “ボリュームのオートメーション” を使ってやってはどうか、というお話。



オーディオトラックに、ボリュームのオートメーションを書き込んだ例です。
作成方法は、各トラックのデータ部分を右クリック、「オートメーション」 →
「トラック・オートメーションの作成」 →「ボリューム」 です。
ノード(図中 のA B)を増やすには、オートメーションの直線部分を右クリックし、
「ノードの追加」 です。

図1.


図1. は、2つのトラックにそれぞれ、フェードイン・フェードアウトを作り、
クロスフェードを作成した例です。
ノードは、上下・左右 に移動できますが、ちょっとコツがあります。
1つのノードを移動するときには、そのノードをクリック・ドラッグすれば動かせます。
図1.は @ の部分をクリックし、ノード A B を同時に移動しようとしてるところです。
ノードA Bの色が反転し移動できることを現しています。
また、トラック全体を選択すると、すべてのノードを同時に移動することも出来ます。

その時のトラックの状態によって、意図しないノードが動いてしまうこともあるので、
慣れが必要です。


図2.


図2.は、各トラックの音量を「オートメーション」によって、微調整しているところです。
(微調整とういには荒っぽいですが・・・)


オートメーションは、外部のMIDIコントローラを使って、作成することも出来ます。

図3.
図4.

図3、トラックのVol. を右クリックし、「オートメーションの記録」を選ぶと、図のように
赤枠で囲まれます。
この状態で、図4.の ボタンD を押すと、記録が開始されます。



フェード処理をオートメーションで行うには、多少手間がかかりますが、
一旦作成しておくと、かなり自由な変化が付けられますので、便利ですよ。


ご意見等は、BBS こちら まで。